216件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

これは、せたがやPay発行支援が年度内に終了しないため、五千四十四万円を繰越明許費として計上するものでございます。 ◎蒲牟田 清掃リサイクル部長 清掃リサイクル部補正予算につきまして御説明いたします。  七ページを御覧ください。補正額は五千二百万円です。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○羽田圭二 委員長 次に、(25)せたがやPay活用した消費喚起策効果検証について、理事者説明を願います。 ◎中西 商業課長 昨年七月から十一月まで、せたがやPay活用して消費喚起策を実施しましたが、その効果についてアンケート調査を行って集計いたしましたので、その調査の結果概要と分析について御報告するものです。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

私はほかのことでも高齢者に対しての、今回のせたPayの使い方とかというのをもっと推進すべきじゃないかということを言ったんですけれども、町会自治会の今の在り方、若い人が町会自治会に参加しない、入会率が悪いとかというのは、役員になったとしても、集まりがあって、その時間に出られないとか、そういうのがあるとすれば、例えばオンラインで会議に出られるとか、そういうことを構築していかないと、その推進にはならないと

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日区民委員会−01月17日-01号

これを更に拡充していくという形で、今度令和5年4月から追加する電子マネーとして、d払い、au PAY、LINE Pay、J−CoinPayを導入する予定でございます。ちなみに、なぜこの4つなのかといいますと、うちが収納代行事業者としてNTTデータを入れていますので、そのNTTデータが取り扱っている全ての電子マネーを導入するという形でございます。  

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 企画総務常任委員会-12月19日-01号

今回のせたがやPayが普及しているというのも、やっぱりそういう下地があって、杉並区なんかはせたPayと違って、PayPayを使ってやっているところの自治体が多いと思うんですけれども、やっぱりそういうのって下地がないからそういうものに頼るしかない。結局はコミュニティーにつながっていくのかどうかという面もあると思うんです。  それとまた、今、民生委員も毎回毎回なり手が少ない。

板橋区議会 2022-12-08 令和4年12月8日地域・経済活性化調査特別委員会-12月08日-01号

また、その後にいわゆるいたばしPayというところでのデジタル地域通貨で、同じ30%のプレミアムをつけてというようなところで、その後販売をさせていただいて、こちらのデジタル地域通貨につきましては、1次の段階では、お申込みいただけた方全員がご購入可能ということにはなりましたので、商品券のほうが外れた方に対して、ちょっとご案内等もさせていただいたところもあります。

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-12月05日-01号

中山みずほ 委員 まず、SNSも区のほうも所管ごとにいろいろやっているので、それで配信していただくのはもちろんだし、ホームページ掲載も、あとは広報、区報にも載せるのは大前提だと思うんですが、これはできるか分からない、例えば、せたがやPayは二十四万でしたか、ダウンロードがあるというところ、区外の人もいるとは思うんですけれども、何かそういう情報を活用アプリを使える人たちなので、親和性も高いですし、

世田谷区議会 2022-12-01 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月01日-01号

個別事業補正内容につきましては、九ページ中ほどの2、エネルギー価格物価高騰等対応の表の中、(1)に記載のとおり、せたがやPayによる消費喚起拡充でございます。  補正予算説明は以上でございます。 ○羽田圭二 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆河村みどり 委員 恐れ入ります。  

世田谷区議会 2022-12-01 令和 4年 12月 企画総務常任委員会−12月01日-01号

◆つるみけんご 委員 新風・せたがやの風といたしましては、本補正予算に賛成いたしますが、昨日、一般質問でも我が会派の小泉議員が指摘をしたとおり、議会議決を得る前に、今回のせたがやPayの三〇%キャッシュバックキャンペーンというのが終了してしまったということは、議会議決権が何たるかということを考えさせられます。

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

せたがやPayについてです。  区民の方から御意見をいただきました。せたがやPayを使っていますが、チャージセブン銀行ATMからしかできないところが、その他のQRコード決済アプリより不便なところです。既存プラットフォームとの連携をして、最低限クレジットカードとの連動によるオートチャージを実装したほうがよいと思います。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

最後に、いたばしPay活用に関し、3点伺います。  1点目は、板橋区がデジタル地域通貨を導入した目的についてです。いたばしPay令和4年度予算目玉事業として当初予算案プレス発表にも掲載されており、私も地域経済活性化を担う事業として区内事業者に広く普及し、多くの区民の皆様に利用していただくことを大いに期待しております。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

この間、区が行うせたがやPayキャンペーンについて、フレンチレストランオーナーからは売上げが伸びたとの喜びの声が寄せられ、後期は十一月で終了するとの知らせに落胆されています。こうしたせたがやPay利用の伸びは、物価高騰区民にどれだけ影響を与えているかの表れです。引き続きの支援検討することを求めます。  

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-目次

からの除票等の申請について……………………………………………………160    こんどう秀人議員(答弁)………………………………………………………………………161    高山しん議員一括質問)     1.少子化対策について………………………………………………………………………162     2.不妊治療に関する取組について…………………………………………………………163     3.いたばしPay

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

せたがやPayが注目されている今、機を逃さずに様々な行政手続との連携を進め区民利便性をアピールすべきです。実現に向けせたがやPay可能性所管の垣根を越えて共有し、副区長が先頭に立って区役所全体で真剣に活用策検討し、さきに挙げた提案を実現することを求めます。副区長の見解を伺います。  次に、スポーツ施設について伺います。  

世田谷区議会 2022-11-14 令和 4年 11月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-11月14日-01号

津上仁志 委員 ぜひ検討を進めてもらいたいんですけれども、一点、常任委員会区民福祉保健のほうで入浴券電子化は一旦休止するというふうな報告がありましたけれども、ああいったものというのは非常にいろんな分野で、せたがやPayをカード化して使うということになれば、今までスマホを持っていない方でも利用できたりとか、多くの方に利用されるようになるのではないかなと、非常に有効な手段なのでなくなるのは非常にもったいないなというふうに

世田谷区議会 2022-11-14 令和 4年 11月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-11月14日-01号

もう一つは、九億円もせたがやPayにかけて、それが補正で最優先として、それが出てきたわけですね。だから、そういうときに平たく見ると、優先順位というのを、どういうふうに考えているんだろうと思うんです。ある一部とは言いませんが、そのPayに対しての九億円と、この地域行政というのは全部の区民に関係あるところなわけですよね。だから、そういう意味において身近な、身近なものである。